次代を担う意欲あふれる皆さんからのご応募、お待ちしております。
同じ想いや情熱を持った信頼できる仲間が必要不可欠です。
小倉組は総合建設業者として1957年創業以来、「信用と技術で築く小倉組」をスローガンに着実に歩んでまいりました。
刻々と変化する環境に対応し、常にお客様に喜んでいただけるよう誠実に努力してまいりました。
高い技術力と健全な経営を支えるのは、言うまでもなく『人財』です。
次代を担う意欲あふれる皆さんからのご応募、お待ちしております。
動画で紹介 小倉組
先輩社員に聞く
―小倉組は、幅広く経験を積める場です―

森平 有香Morihira Yuka | 24歳 |
工事部住宅工事課川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部卒
- 入社の動機は?
-
大学の専攻は医療福祉デザイン学科の建築コース。学んだことが直接仕事で活かせる建築関連の会社を志望していました。
ハウスメーカーや地元工務店などを回り、数社を受験したのですが思うようにいかず、少し焦りの気持ちが芽生え始めていたところに当社の社員募集を知りました。
調べると公共施設のほか学校や医療施設、ビル、マンション、個人住宅まで手掛け、地域で実績を重ねている中堅ゼネコンと分かり、技術者として幅広い経験ができそうと考えて受験しました。
面接で社長が社是に触れ、「人と人、人と社会、人と環境それぞれの接点を創造するのが社業の基本」と熱く話されたのも入社の決め手になりました。
- 仕事の内容を教えてください。
-
入社後は工事部建築課に配属、道具類の名前を覚えることから始まり、図面の見方、お客様との打ち合わせ、電気や水道などの水回り、窓枠や塗装など数多くの協力会社の人たちとの折衝…と最初は戸惑いの連続でした。
2年間のこの訓練期間を終えて昨春から住宅工事課に異動。個人住宅の新築とリフォームの現場を受け持っています。
上司とともに、新築の場合なら設計事務部門から回ってきた設計図を基に独自に施工図を作り、工期、予算、品質の管理に当たります。
改修の場合も同じですが、障害物のない動線づくりやお年寄りが使いやすい家具類の配置など大学で学んだ私なりのアイデアを生かしています。
- 働きがいを感じるときは。
-
「いい建物ができた」と施主様に喜んでいただく姿を見ると、この仕事を選んで本当に良かった、と思います。それまでのさまざまな出来事がよみがえり、いつも感動ものです。
現在はどちらも2級ですが、早く1級建築士と1級建築施工管理士の資格を取り、自信をもってさらにいい建物、喜ばれる建物をつくりたいと思っています。
- 就活生へのアドバイスを。
-
私は天職ともいえる仕事に巡り合いましたが、これも当初の志望を変えずに就活を続けたからだと思います。本当にやりたい仕事を早く見つけて、それにまい進してください。道は必ず開けます。
募集要項 新卒採用
募集職種 |
技術職(建築・土木施工管理) |
---|---|
主な仕事内容 |
作業所長の指示のもとで、品質・安全・工程コストの管理をします。 |
勤務時間 |
本社・作業所/8:00〜17:00 ※いずれも休憩時間60分、実労働時間8時間 |
勤務地 |
各現場(原則県内、近県、横須賀などの米軍基地の場合もあります。) |
初任給 |
大卒/月給 225,000円 専門/月給 205,000円 高卒/月給 185,000円 |
賞与・昇給 |
昇給/年1回(6月) 賞与/年2回(7月・12月) |
諸手当 |
役職手当、残業手当、早朝手当、休日手当、資格手当、通勤手当、扶養手当などの各種手当 |
募集人数 |
若干名 |
休日・休暇 |
日曜、祝日、隔週土曜(弊社カレンダーによる)、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、他 ※年間休日約100日 |
保険・福利厚生 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 宿舎は、自社所有マンションを社員割引で使用可。 |
資格取得支援制度 |
当社では皆さんの資格取得を全面的にバックアップします。 建築士、各種施工管理技士など業務に関連する資格の取得の場合には、合格時点で報奨金を支給します。 さらに保有資格に応じて、毎月資格手当(1級施工管理技士15,000円)を支給しています。 |
募集要項 中途採用
募集職種 |
技術職(建築・土木施工管理) |
---|---|
主な仕事内容 |
作業現場における工程管理・安全管理・品質管理・原価管理・その他渉外業務等の施工管理全般 |
応募資格 |
年齢 22歳〜40歳位(応相談) 必要な経験・能力 施工管理業務経験者・施工管理技士又は建築士有資格者優遇 |
勤務時間 |
作業所/8:00〜17:00 ※いずれも休憩時間60分、実労働時間8時間 |
勤務地 |
各現場(原則県内、近県、横須賀などの米軍基地の場合もあります。) |
給与 |
年齢、経験等を考慮の上、当社規程により決定 |
賞与・昇給 |
昇給/年1回(6月) 賞与/年2回(7月・12月) |
諸手当 |
役職手当、残業手当、早朝手当、休日手当、資格手当、通勤手当、扶養手当などの各種手当 |
募集人数 |
若干名 |
休日・休暇 |
日曜、祝日、隔週土曜(弊社カレンダーによる)、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、他 ※年間休日約100日 |
福利厚生 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 宿舎は、自社所有マンションを社員割引で使用可。 |
お問合せフォーム
まずは以下のフォームからご連絡ください。
内容を確認でき次第、採用担当者より、今後の選考の流れについてメールまたは電話にて連絡いたします。
メールフォームがご利用できない方は、info@oguragumi.co.jpまでお願い致します。
(※)印は必須記入項目です。
- もう一度確認して、よろしければ「確認画面に進む」ボタンを押してください。
- ご記入を空白にもどす場合は、「内容をリセットする」ボタンを押してください。
【個人情報の利用目的について】
このお問合せを通じていただいた個人情報につきましては、次の目的の範囲内においてのみ利用させていただき、厳重かつ適正に処理いたします。
- お客様が入力されたお問合せ内容にお応えするため。
- 商品の改善やサービスの向上、又は新しい商品などの開発・検討のため。
- 当社の商品やサービスに関する情報を提供させていただくため。
詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。
【採用関係 問い合わせ先】 | |
---|---|
採用担当 |
本社 営業本部 採用担当 矢吹 |
住所 |
〒703-8231 岡山市中区赤田85番地 TEL:086-272-5196 |
メールアドレス | |
【個人情報の取扱について】 |
弊社「プライバシーポリシー」の各内容をご一読くださいますよう、お願いいたします。 お客さまが弊社宛てにメッセージを送付された場合は、かかる条件に同意されたものとみなします。 |